葉脈だけが残る葉。これを見つけるとラッキーな気分。

犬も一緒に遊べる森や山を探してモモを連れて出かける。これまでのお気に入りトレッキングコースは、ほぼ犬NGなところばかりで家族全員が満足するあまり遠くないところ(父ちゃんが疲れすぎないように)、にいちゃんの望む被写体(鳥や小動物)がいること、チビが飛んで登って走り回れるところ。そういうのを考えながら探す。
最近、にいちゃんと父ちゃんが仲良く話してるのをよく見かけるようになった。
にいちゃんは今いろんな試験の真っ最中で、テスト勉強したりゲーム作ったりとにかく忙しそうだ。高校生ともなるとテストの手続きやら書類の提出やらを本人がやってしまうので、マミーはそれにサインすればいいので楽になった。
そういう意味では中くらいの学校も、紙の書類というのがほぼないのでメールで送られてきたフォームに記入して送り返せばいいので便利で助かる。10年以上前からコロナを経ても変わらないのは小学校。相変わらず大量の紙の書類で、何よりも嫌なのはブルーカードと呼ばれる厚紙三枚でそこに個人の情報を住所から医療記録まで書き込む、全く同じ内容を3枚も!!!一枚は教室、一枚はナースルーム、そして一枚はオフィスへ置いとくためらしい。それを毎年しているのにも関わらず、情報はアップデートされず初年度に書いた情報をもとに電話してきたりメールが来るのでなんと無駄なことを!と毎年憤っている。
そんな小学校ともあと1ヶ月でサヨナラ。通い続けた13年間は色々あったな。今となってはいい思い出。お母さんなりたての頃の学校は大変だった。先生や親やたちとのコミュニケーションを取るだけですごい体力使ったな〜って色々思い出す。でもいい友達もできたし、いい先生にも巡り会えた。
もうすぐ卒業式のチビは相変わらずのベイビーで、最終学年にして(7年目)やっとみんなに心を開いたし、マミーは先月のプロジェクト発表会で初めてチビの話す英語を聞いた!それはとてもクリアで聞き取りやすいいい声だったよ。

最近の流行りはチキン、鳥みたいに首を前後にしながら歩いたり飲み物を飲む時もクチバシの形で飲む。。。わけわかりませんがすこーしずつ成長しているのだと思います。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33639801"
hx-vals='{"url":"https:\/\/asatolog.exblog.jp\/33639801\/","__csrf_value":"905eccbea4068de2e6c802982b14eeb0ca65e4aa229fd3f4036d2f1f6a50dc13d1c52956f76362633b386a876139b83db27c17fe4ebc1df4f39ce9dd3e51bf75"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">